パワーレーザーDXプラットフォーム

お知らせ

令和5年度 パワーレーザーDXシンポジウム「多様な利用者によるパワーレーザー施設の利活用に向けて」開催案内。2023年4月19日(水) パシフィコ横浜アネックスホールF206で開催いたします。

 令和5年度 パワーレーザーDXシンポジウム「多様な利用者によるパワーレーザー施設の利活用に向けて」を、下記のように4月19日(水)にパシフィコ横浜で開催します。

 パワーレーザーDXプラットフォームは、文部科学省が推進する先端研究基盤共用促進事業の先端研究設備プラットフォームプログラムで、国内有数のパワーレーザー研究施設をネットワークで結び、デジタルトランスフォーメーション(DX)を進めることで、全ての利用者が高度な利用支援を受けることができる研究施設プラットフォームを形成することを目指しています。

 本シンポジウムは、国内パワーレーザー施設の活動を紹介するとともに、これからの先端研究施設連携、学際連携、産学連携、国際連携においてオープンサイエンスを進めることを目指しています。パワーレーザー利用者や、パワーレーザーに興味がある方、パワーレーザー開発者の皆様に参加いただけますようご案内いたします。

 会場のパシフィコ横浜では、同時にレーザーや光学関係のOPIE’23展示会および、OPIC国際会議も開催されていますので、ぜひ皆様ご参加いただけますようお願い申し上げます。

開催日時・会場

日時:2023年4月19日(水) 12:30 – 14:15

会場パシフィコ横浜 2F アネックスホール F206
   神奈川県横浜市西区みなとみらい1-1-1

主催:文部科学省先端研究基盤共用促進事業 パワーレーザーDXプラットフォーム
協賛:一般社団法人 レーザー学会

参加申し込み:OPIE’23展示会の併設セミナーとして開催しますので、下記サイトから参加登録(無料)して、OPIE入場バッジをダウンロードしておくことを、お勧めします。当日参加も可能です。
 https://www.opie.jp/visitors/register/

開催案内:令和5年PLDXシンポジウム案内フライヤーは下記からダウンロードできます。
 https://powerlaser.jp/wp-content/uploads/2023/04/R5_PLDX_symposium.pdf

問合わせ:お問い合わせはこちら

プログラム:

12:30  開会挨拶, 代表機関挨拶辞
    文部科学省挨拶

12:40  パワーレーザー施設の特徴と利用紹介(各15分)

 1.「大阪大学レーザー科学研究所 パワーレーザー紹介」

    藤岡 慎介(大阪大学レーザー科学研究所 教授)

 2.「量子科学技術研究開発機構におけるペタワット級パワーレーザー設備紹介」

    眞柴 雄司(量子科学技術研究開発機構 関西光量子科学研究所 技術員)

 3.「X線自由電子レーザーとハイパワーレーザーを同時に利用できる極限環境実験基盤」

    籔内 俊毅(理化学研究所 放射光科学研究センター 研究員)

 4.「レーザーによるモノづくりの革新プラットフォームを目指すTACMI」

    中里 智治(東京大学 物性研究所 研究員)

 5.「京大化研10TW高強度レーザー施設の紹介」 

    時田 茂樹(京都大学 化学研究所 教授)

14:10 閉会挨拶

 お知らせの一覧へ戻る